相続・遺言– category –
-
遺留分侵害額請求とは?遺留分の意義、権利の行使方法、手続の流れ
法律事務所羅針盤(千葉県市川市)所属の弁護士本田真郷です。今回は、遺留分侵害額請求について、遺留分の意義や実際の権利行使の方法、手続の流れなどを説明していきます。また遺留分侵害額請求を受けた場合の対応についても説明します。 1 遺留分侵害... -
葬儀費用は相続財産から支出できる?相続放棄の可否について
法律事務所羅針盤(千葉県市川市)所属の弁護士本田真郷です。今回は、被相続人の相続財産から葬儀費用を支出した場合に相続放棄が許されるか、相続財産を「処分」したと言える場合について、裁判例などの解説を交えながら説明していきます。 相続が発生し... -
作成した遺言は撤回できる?遺言の撤回方法、裁判例
法律事務所羅針盤(千葉県市川市)所属の弁護士本田真郷です。今回は、一度作成した遺言書を撤回するにはどうすればよいか、遺言の撤回方法や関連する裁判例について説明していきます。 1 遺言の撤回は撤回できる? 遺言を作成した人を遺言者と言います... -
法定相続情報一覧図とは?作成方法、留意点、費用など
法律事務所羅針盤(千葉県市川市)所属の弁護士本田真郷です。 このコラムでは、法定相続情報一覧図とは何か?という基本的なことから、その作成方法、作成の際の留意点、費用などについて説明します。 【この記事を書いた弁護士】弁護士 本田真郷(ほんだ... -
相続手続における生命保険金の取扱い
法律事務所羅針盤(千葉県市川市)所属の弁護士本田真郷です。 このコラムでは、被相続人が契約していた生命保険の保険金があった場合の相続手続における取扱いについて説明します。なお、厳密には、生命保険金を請求できる権利である、生命保険金請求権の... -
相続の弁護士費用の実際とは。当事務所の実例で解説
法律事務所羅針盤(千葉県市川市)所属の弁護士本田真郷です。 弁護士に相談する前に、費用に関する不安を抱えている方はとてもたくさんいらっしゃいます。 ネットで調べても、日常では出会うことの少ない独特の言い回しや専門用語が多く、自分にどの料金... -
特別縁故者による財産分与請求とは?要件、裁判例など。
法律事務所羅針盤(千葉県市川市)所属の弁護士本田真郷です。今回は、特別縁故者による財産分与請求について、要件、裁判例などの説明をしていきます。 1 特別縁故者とは? 相続人が不存在の場合、相続財産は最終的には、国庫に帰属します(民法959... -
遺産分割調停はどのように終わる?遺産分割調停の終了パターン
今回は遺産分割調停の終了パターンについて説明していきます。 1 遺産分割調停の終了パターン 遺産分割の終了パターンには、①調停成立、②調停不成立(審判移行)、③調停に代わる審判、④調停申立ての取下げ、⑤調停をしない措置の5パターンがあります。 ... -
遺産分割調停の手続の流れ。どこの裁判所に申し立てれば良い?費用、必要書類など。
法律事務所羅針盤(千葉県市川市)所属の弁護士本田真郷です。 今回は、遺産分割調停の手続の流れについて、申立先の裁判所の決定方法や費用、必要書類など含めて、説明していきます。 1 遺産分割調停とは? 遺産分割調停とは、被相続人の遺産の分割につ... -
遺言の変更方法
遺言書保管制度とは?手続の流れ・費用・必要書類・公正証書遺言との比較などに「遺言書の変更方法について」を追記しました。 遺言書の一般的な変更方法について説明しています。 詳細はブログ記事をご覧ください。 https://law-rashimban.com/hokanseido...