(仮)滞納管理費の問題

滞納管理費のお悩み、
一緒に解決方法を見つけましょう

マンションの管理費滞納問題でお困りではありませんか?私たちは、管理組合・管理会社の皆様の立場に立ち、最適な解決策をご提案いたします。

こんなお悩みを抱えていませんか?

管理費の滞納が長引き、他の理事からも回収ができるのか不安の声が上がっています。

本田弁護士

滞納が長引き高額になるほど取り立てに時間がかかることが多くなります。複雑な問題に発展する前に不安な点をご相談ください。

管理費を支払わない人への対応が難しく、ストレスを感じています。

本田弁護士

促状を送っても反応がない、約束を守らない、理不尽な言い訳を繰り返すなど、対応に疲れ果てていませんか。弁護士による適切な介入で、滞納者とやり取りする手間がなくなります。

法的措置を検討したいが、どのように進めればよいのかわかりません。

本田弁護士

法的手続きは複雑で、どこから手をつければよいのか迷われているのではないでしょうか。費用対効果や手続きの流れなど、私たちが分かりやすくご説明いたします。

滞納者が行方不明だったり、マンションを売却してしまったり複雑な状況で困っています。

本田弁護士

所在確認が難しい、既に物件を転売されているなど、一筋縄ではいかないケースは、専門家の出番です。まずは一緒に問題を整理し、解決策を提案します。

滞納管理費回収のため
専門の弁護士が最適な方向に導きます

法律事務所 羅針盤では、マンション管理費の滞納問題について数多くのご相談をいただいて参りました。状況に応じて以下のような対応を行っています。

初期段階での対応

・効果的な督促方法と手順の提案

・弁護士を通した交渉による自主的な支払いの促進

・分割払いの約束など現実的な解決策の検討

法的措置の段階的な実施

・支払督促手続きの活用

・少額訴訟の検討

・強制執行手続きの実施

複雑案件への対応

・売買後の特定承継人への請求

・所在調査

・相続人の特定

・担保権の実行検討

モデルケース紹介

分割払いによる任意解決の事例
  • 滞納期間 2年
  • 区分所有者が失業により収入が激減
  • 督促状への反応なし
  • 管理組合では法的措置の検討を開始

まず、区分所有者との弁護士名義で連絡を取り、現状を詳しく伺いました。新しい職が決まり収入の見込みが立ったタイミングで、具体的な返済プランを提案。月5万円の分割払いで合意に至り、完済となりました。強制執行等の法的措置を避けることで、費用を抑えながら確実な回収を実現できました。

強制執行による高額滞納の解決の事例
  • 滞納期間 3年
  • 複数回の分割払いの約束を反故に
  • 管理組合役員・弁護士との面談にも応じず
  • 一定の収入があるにも関わらず支払い意思なし

任意の解決が見込めないと判断し、法的措置に踏み切りました。まず支払督促を申立て、その後、異議申立てがなかったため債務名義を取得。財産調査により収入が判明したため、給与の差押えを実施。最終的には、区分所有者が、親族からの支援を受けて全額を支払うことになりました。

所有者死亡後の相続人からの回収事例
  • 滞納期間:1年8ヶ月
  • 所有者の死亡後、相続人が相続放棄
  • 管理費の滞納が継続
  • 物件の売却も進まない状態

戸籍調査の結果、相続人全員の相続放棄が確認されたため、管理組合を代理して家庭裁判所に相続財産清算人選任の申立てを行いました。その後、清算人との交渉を通じて物件の売却方針が決定しました。売却に際しては、滞納管理費を売買代金から優先的に回収できるよう、管理人と入念な協議を重ね、回収に成功しました。

マンション管理ご相談の流れ

STEP1 ご予約
相談会のご予約はお電話またはホームページ(24時間申込可能)で受け付けております。お電話の場合は、下記にお電話頂き、「マンション管理関連の法律相談をしたい」とお伝え下さい
047-320-0023(番号をクリックすると電話がかかります)
(お電話受付 平日9:00〜17:30)
ホームページからのお申し込みはページ下部のフォームより必要事項をご入力ください。

STEP2 当日予約時間の10分前に来所頂く
対面相談の場合は、当日予約時間の10分前に来所頂き、法律相談ヒアリングシートに情報をご記入頂きます。ZOOMオンライン相談の場合は事前にヒアリングシートをメールにて送付させて頂きます。ヒアリングシートは、相談時間をできるだけ長くとり、的確な助言ができるようにするのが目的です。記入頂いた内容は、弁護士の守秘義務に基づき厳正に扱います。


STEP3 相談開始 
ヒアリングシートにご記入頂いたのち、プライバシーに配慮した個室で相談を行います。(60分程度)

ご相談料金

法律相談
通常 60分 11,000円(税込)

管理組合(役員の方からの申込みが必要)、もしくは、マンション管理士のお客様は年度毎に2回目まで相談料無料
※相談回数は年度の変わることによりリセットされます。

単発の法律相談以外のご依頼や顧問契約の料金目安はこちら

よく頂くご質問

「弁護士に相談すると費用はどのくらいかかりますか?」
→ 答え: 管理組合・マンション管理士の方からの初回相談は無料です。必要な費用の目安はこちらにも記載しております。
「法的手続き以外にも対応してもらえますか?」
→ 答え: 滞納者との交渉や管理組合の運営アドバイスも可能です。
「相談するために何を準備すればいいですか?」
→ 答え: 滞納額や期間、その他滞納者とのやり取りの履歴などがわかる資料をご用意いただけるとよりスムーズです。

お申し込み

相談会のご予約はお電話またはオンライン(24時間申込可能)で受付しております。

お電話でご予約の場合

まずは、下記番号にお電話頂き、「マンション管理関連の法律相談をしたい」と一言お伝え下さい。047-320-0023(番号をクリックすると電話がかかります)

電話受付時間:平日9:30〜17:30

ご予約は先着順のため、早めにお電話頂くとその分ご希望の日程と時間がご案内しやすくなります。

お申込みにあたって不安なことがあれば、お電話の際に回答可能です。

小さなことでもお気軽にご相談ください。

オンラインからご予約の場合(24時間申込可能)

オンラインでのご予約は翌日〜2週間程度先の日程までをご予約頂けます。

下記のフォームよりお申し込みください。

なお、マンション管理士の方は、フォームの「管理組合名称」「役職」部分に「マンション管理士」とご記入ください。管理会社の方は、同部分に管理会社名及び役職をご記入ください。

お電話でのお問い合わせはこちら

TEL:047-320-0023

受付時間/9:30〜17:30(土日祝定休)

オンラインお問い合わせはこちら

24時間受付中