相続・遺言– category –
-
建物の相続対策について
前回のコラムに引き続き、本コラムでは、負動産の内、建物に関する相続の対策の必要性とその方法について解説します。 ●相続対策の必要性 ・固定資産税の負担 建物を相続すると、相続人が建物の所有者となるため、固定資産税が課されることになります。 土... -
土地の相続対策について
相続が開始される(=被相続人が死亡)と、原則として、被相続人の財産に属した一切の権利義務が相続人に相続されます(民法896条)。 その中には、負債も含まれる他、財産ではあっても、実際には財産的価値はなく、むしろ管理費や税金の支払等で収支がマ... -
【弁護士が解説】相続のよくあるご質問(FAQ)|手続き・遺産分割・遺留分
相続は、多くの方にとって一生に何度も経験するものではありません。そのため、「何から手をつけていいかわからない」「家族と揉めてしまったらどうしよう」といったご相談をよくいただきます。このページでは、相続手続きの基本から、トラブルになりやす... -
相続の寄与分制度とは。基本的な考え方や要件、事例についての解説
1 寄与分制度(民法904条の2)とは ⑴ 制度の考え方 ある相続人が、被相続人の扶養や介護、事業等を引き受けたことにより、被相続人の財産の維持や増加に貢献したと言えるような場合に、相続において、その相続人の相続分を他の相続人よりも有利に扱... -
相続不動産の評価額、どう決める?意見が合わない時の解決へのヒント
大切な不動産の評価で揉めてしまう ご家族が遺してくれた大切な不動産。 それは、思い出の詰まったご実家かもしれませんし、将来の生活の支えとなるかもしれない土地や収益物件かもしれません。 しかし、その不動産を相続人で分ける際、「評価額をいくらに... -
ご家族の相続、いつから何を始める? 未来の安心を一緒に考えます
大切なご家族のこと…「相続」を考え始めたら 大切なご家族のことを想い、「相続」という言葉が心に浮かんだとき、同時に少しの不安を感じる方も多いのではないでしょうか。 もしかしたら、ご高齢のご家族の将来を案じ、「何か今のうちにできることはないだ... -
遺言書の内容に「納得いかない…」 どうすれば? 悩むあなたに知ってほしいこと
故人の想いが詰まった遺言書だけど… ご家族が遺された遺言書。 しかし、その内容を目にして、 「本当にこれで良かったのだろうか…」 「どうしても納得できない部分がある…」 「自分の気持ちはどうすればいいのだろう…」 「この遺言書の内容は本当なの?」 ... -
「私の取り分がない…?」遺留分とは? 諦める前に知ってほしい大切な権利
納得できない相続に、お一人で悩んでいませんか? ご家族を亡くされた中で、遺言書の内容を知ったり、他の相続人の方との話し合いの中で、「自分の相続できる財産が思っていたより少ない…」「もしかしたら全くないかもしれない…」と、大きなショックを受け... -
遺産分割の話し合い、どう進める?揉めてしまう原因と対処法を解説します
はじめに ご家族を亡くされた直後に、相続の手続き、特に遺産分割の話し合いを進めることは、精神的にも大きなご負担かと思います。 「どうやって話し合えばいいのだろう…」 「なかなか話し合いがまとまらなくて困っている…」 そんなお悩みやご不安を抱え... -
「もしかして遺産が…?」相続財産の使い込み疑惑、泣き寝入りしないために知っておきたいこと
大切なご家族の遺産がいつのまにか使い込まれていた…信じたくないけれど、ご不安ですよね 亡くなられたご家族が遺してくれた大切な財産。 それが、誰かによって勝手に使われてしまったかもしれない…。 そんな疑いを一度でも抱いてしまうと、さらに大きな不...